円山の山麓にエンレイソウが咲いていました。 エンレイソウ(延齢草)の名前は中国では根茎を胃腸薬や催吐薬として使われていたことから、その名前が付いたそうです。 今日、咲いていたエンレイソウはアオミノエンレイソウというエンレイソウの中では最も多くみられる種類のようです。 北海道ではエンレイソウといえば、オオバナノエンレイソウの群落の印象が強いですが、地味にひっそりと咲くアオミノエンレイソウもよく見ると魅力的な花でした。 ・アオミノエンレイソウの花 ・二輪並んで咲いていました ・フクジュソウ(福寿草)も咲いてい ...